四徳とは「婦徳」「婦言」「婦容」「婦功」の四つの美徳の事です。
三宝とは「仏」「宝」「僧」の事でこれはお解かりですね。では四徳とは何でしょう ?
女性としての四つの美徳を言います。
① 婦徳・・・慈愛の心で子弟を教育し女性としての徳を磨く。(慈愛とは溺愛ではありません。間違いは正し良い時はしっかり誉める
② 婦容・・・優しい言葉で人に接する事(心の伴わない言葉は優しいとは言わない。)
③ 婦容・・・常に身だしなみを整える事(身を飾る事に執着するのは煩悩)
④ 婦功・・・家庭を守り家族のために尽くす事(親や夫、子供、兄弟のために最善を尽くす)
以上が四徳です。
男女同権になってから久しくその言葉が古く感じられる今日ですが、女性の地位は向上しました。世間のあらゆる方面で活躍しています。でも男女にはおのずから分野があり、特性や個性の違いがあり、役割も違うと常々申し上げておりますね。
女性には女性にしか出来ない役割もあるはずです。現代の社会は女性に大きな役割を与え、課題と期待は大きなものがあります。でも女性としての特性を失ってはいけません。心の美しさ、優しさ、慎ましさは女性を美しくします。
まして私たちは行者です。慈悲の心ですべての事柄を判断し、菩薩の心で行動し人々を導きましょうね。
南無大師遍照金剛